山・銀輪の集い
ホーム
>山・銀輪の集い
当協会では、身体障害者のための山の集い・銀輪の集いを実施しています。これらの事業は、協会単独のものや茨城県から受託したものです。
山の集い
・
銀輪(車椅子)の集い
山の集い・ 銀輪(車椅子)の集い
令和6年度
第50回身体障害者山の集い・第46回身体障害者銀輪の集い開催
2024年12月2日更新
身体障害者の社会参加促進を図るために、障害者(肢体不自由者)の方が、自然の中で
機能回復訓練を行うことを通じて、障害者相互及び地域社会の友愛の輪を広めていくことを
目的として開催されました。
開催期日
令和6年11月21日(木曜日)
開催場所
国営ひたち海浜公園・大草原
参加人数
参加人数 全体 163名
山の集い 85名
銀輪の集い(車椅子) 9名
介護者・付き添い・ドライバー 45名
協力者・後援者・主催者 24名
主 催
茨城県
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉協議会
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉団体連合会
米川会長があいさつ
ひたちなか市保健福祉部長があいさつ
開会式の様子
準備運動
銀輪の走行訓練の様子
歩行訓練の様子
皆と一緒にゴールします
玉入れゲーム
敢闘賞をゲット
第三位をゲッ
ト
準優勝をゲット
優勝(りんご・10kg)をゲット
懇親会で米川会長が開会挨拶
荻津茨身連会長が挨拶
懇親会でカラオケの様子
前日の雨雲が朝まで残り、時折小雨が降るなかで機能回復訓練を行いました。
走行、歩行訓練コースは大草原の周辺約2kmです。
協力者の手を借りて、参加者全員無事ゴールすることが出来ました。
※チーム分け・ゲーム得点表(玉入れ結果)のPDFファイルがご覧になれます。
令和5年度
第49回身体障害者山の集い・第45回身体障害者銀輪の集い開催
2023年10月25日更新
身体障害者の社会参加促進を図るために、障害者(肢体不自由者)の方が、自然の中で
機能回復訓練を行うことを通じて、障害者相互及び地域社会の友愛の輪を広めていくことを
目的として開催されました。
開催期日
令和5年10月18日(水曜日)
開催場所
大子広域公園多目的運動広場
参加人数
参加人数 全体 190名
山の集い 115名
銀輪の集い(車椅子) 9名
介護者・付き添い・ドライバー 33名
協力者・後援者・主催者 33名
主 催
茨城県
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉協議会
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉団体連合会
来賓
木会長があいさつ
石井邦一茨城県議会議長があいさつ
高梨哲彦大子町町長があいさつ
菊池靖一大子町議会議長があいさつ
開会式の様子
準備運動
歩行訓練の様子
銀輪の走行訓練の様子
ゴール
皆と一緒にゴールします
玉入れ
敢闘賞(りんご・3kg)をゲット
第3位(りんご・5kg)をゲット
準優勝(りんご・5kg)をゲット
優勝(りんご・10kg)をゲット
懇親会で藤田副会長が開会挨拶
荻津茨身連会長が挨拶
懇親会でカラオケの様子
晴天に恵まれ朝から素晴らしい秋空が広がり、機能回復訓練を行いました。走行、歩行訓練コースは大子広域公園多目的運動広場を出発し、オートキャンプ場を回って来るコース(約2km)途中森林の架け橋の坂道などもありましたが、協力者の手を借りて、参加者全員が無事ゴールすることが出来ました。
※チーム分け・ゲーム得点表<玉入れ結果>のPDFファイルがご覧になれます
令和4年度
第48回身体障害者山の集い・第44回身体障害者銀輪の集い開催
2022年11月21日更新
身体障害者の社会参加促進を図るために、障害者(肢体不自由者)の方が、自然の中で
機能回復訓練を行うことを通じて、障害者相互及び地域社会の友愛の輪を広めていくことを
目的として開催されました。
開催期日
令和4年11月11日(金曜日)
開催場所
笠間芸術の森公園 (笠間市笠間2345)
参加人数
参加人数 全体 174名
山の集い 105名
銀輪の集い(車椅子) 8名
介護者・付き添い・ドライバー 49名
協力者・後援者・主催者 12名
主 催
茨城県
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉協議会
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉団体連合会
自然と伝統工芸、新しい造形美術に満ち溢れた笠間芸術の森公園において、3年ぶりに
機能回復訓練を行いました。当協議会の最大のイベントの一つで、大いに友愛の輪を広げています。
令和元年度
第45回身体障害者山の集い・第41回身体障害者銀輪の集い開催
2019年12月3日更新
身体障害者の社会参加促進を図るために、障害者(肢体不自由者)の方が、自然の中で
機能回復訓練を行うことを通じて、障害者相互及び地域社会の友愛の輪を広めていくことを
目的として開催されました。
開催期日
令和元年10月31日(木)〜11月1日(金)
開催場所
水戸市見川 「偕楽園公園 猩々梅林」
宿 泊 先
水戸市大工町 「ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸」
参加人数
参加人数 全体 188名
山の集い 115名
銀輪の集い(車椅子) 11名
介護者・付き添い・ドライバー 37名
協力者・後援者・主催者 25名
主 催
茨城県
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉協議会
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉団体連合会
秋晴れに恵まれ、偕楽園好文亭を見上げる景観の中で、機能回復訓練を行いました。当協議会の最大のイベントの一つで、大いに友愛の輪を広げています。
山の集い・ 銀輪(車椅子)の集い
平成30年度
第44回身体障害者山の集い・第40回身体障害者銀輪の集い開催
身体障害者の社会参加促進を図るために、障害者(肢体不自由者)の方が、自然の中で
機能回復訓練を行うことを通じて、障害者相互及び地域社会の友愛の輪を広めていくことを
目的として開催されました。
開催期日
平成30年10月25日(木)〜10月26日(金)
開催場所
大子町「大子広域公園 多目的運動公園」
宿 泊 先
大子町「大子温泉 やみぞホテル」
参加人数
参加人数 全体 211名
山の集い 139名
銀輪の集い(車椅子) 13名
介護者・付き添い・ドライバー 31名
協力者・後援者・主催者 28名
主 催
茨城県
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉協議会
後 援
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
一般社団法人 茨城県身体障害者福祉団体連合会
長年にわたり、多数の方が毎年、開催を楽しみにしている当協議会の
最大のイベントで、大いに友愛の輪を広げています
ページの先頭に戻る